

(しかも、京都編ってことは・・・)
<バナナのクロワッサンオザマンド ¥200>


レ・ブレドオル のです。
もちろん、大好きアッポーパイも買ったんですけどね、初買いのものだけご紹介を。
バナナとだけかと思いきや・・・、板チョコが入ってたのが嬉しい誤算

(このチョコがまた適度に厚みがあってウマイのです)
デニッシュ生地のパリサクッ食感&チョコバナナの風味が最高よぉ~っ

お次は、お初のお店、レブレドォルさんと北大路通りを挟んで斜め向かいちょい隣ぐらいにある LOVES BAGEL
手作り市出身なんだそうです。
京都ってそういうお店、多いですよね?
店に入ってすぐ、お店の方から「ご試食いかがですか?」と、試食をもらえました。
初めてのお店ってどんな感じか解らないのでこういうサービスって嬉しいですよね♪
ただ、試食は常温なので、普段、ベーグルは必ず焼き戻して食べてるワタシは食べてはみたものの今イチピンとこなかったので、今回は様子見でこじんまりと2つだけ購入。
<キャラメルティー ¥150>

表面

裏面

断面
ご覧の通りのアールグレイの茶葉がぎっしり練りこんだ生地にキャラメルチップが散らしてありますが、具沢山な感じではないですね・・・。
ここのベーグルはアレルギーのお子さんにも食べてもらえるように卵、牛乳、バターを使用せずに作っているそうで、そのまま食べるとしっとりソフトな食感で、焼き戻すと若干、皮がピンとなり、中はむっちりって感じかな?
茶葉がたくさん練りこまれてるので、口に入れた瞬間の鼻から抜ける香りがとてもよく、キャラメルとの相性もよかったです。
<パンプキン ¥150>


北海道産かぼちゃが練りこまれた生地で、パンプキンシードがトッピングされてます。
中にかぼちゃフィリングが入ってることを想像しながらカットしたんですが・・・、残念ながらシンプル過ぎる断面でございました

たまたま選んだ2つがそうだったのかも知れませんが、具沢山ベーグルでなかったし、噛み応えあるぐらいのベーグルがお好みなワタシにとっては今イチテンションが上り切れませんでしたが・・・、評判はいいみたいなので、また別のフレイバーを試してみたいと思います。
<お店の紹介>
「LOVES BAGEL」
住所:京都市左京区下鴨高木町9-2
TEL:075-708-7973
営業時間:8:00~夕方完売の時間まで
定休日:木曜、毎月15日
お次は Michel's Bagels(ミシェルズ・ベーグル)
以前からパン好きさんの間でのここのベーグルの好評判は聞いてたんですが、主に通販がメイン(※一応、かなり前もっての予約を入れれば、工場での引き取りは可能みたいです)ということで、工場が京都にあるのにわざわざ送料払ってまで・・・という思いから、食べる機会がなかったんですが、今年の2月頃からJR京都駅の SUVACO内のスーパーで取り扱いが始まったというので買ってみました。
グランディール系列というウワサは耳にしてましたが、表示シールの製造者に「グランディールジャポン(株)」と表記してあったのでやっぱりグランディール系列というのは間違いないようです。
<クルミメープル ¥180>

こんな感じで個装の袋に入った状態で売られてます。
袋の裏面に保存方法や焼き戻し方法が書いてあって親切です。
以前、グランディールで焼きたて熱々ののメープルクルミベーグルをGETして我慢できずに店の外でカブリついたら激ウマ


見た目から想像がつく皮ひき系だね~♪

生地にローストしたクルミとメープルが練りこまれてます。
甘香ばしくて美味しい~

<チーズ ¥180>



色白のベーグル生地の中には角切りチーズ、表面にはレッドチェダーチーズをトッピングして焼き上げてあります。
チーズ

<天使のベーグル ¥210>

見た目、完璧にネジネジデニッシュなんですが・・・、HP見たら、どうやら新作みたいで、天然酵母で仕込んだモチモチ生地にバターを使用してリッチなベーグルに焼き上げてあるそうです。


最初、ベーグル生地にデニッシュ生地をカバリーングしてるのか?と思ったんですが、ご覧の通りの全デニッシュ生地でございます。
食べるとデニッシュ生地がモチモチしてて、デニッシュなんだけど、デニッシュじゃないみたいな不思議食感。
温めて食べると、バターがジュワっと染み出してきて、塩気もきいてて、これはね、何だかクセになる味で気に入ってしまいました

(厳密に言うと、これはベーグルではないかも知れないけど・・・、ワタシ的にはとても好きな味&食感でした。)
<セレアル オランジェ ベーグル ¥189>


こちらは生地にオーツ麦、ヒマワリ種、亜麻仁、挽き割りトウモロコシ、ゴマ、雑穀、オレンジピールが練りこまれています。
口に入れると、エスニックのような独特な香りがふわっと広がり、モチモチ食感でほんのり甘い生地です。
で、噛み締めていくと穀物の味とプチプチ食感があちこちでするので色んな風味と食感が感じられます。
で、オレンジピール

これもハマる美味しさでした

<ショコラ ¥180>


断面が見難くて解りづらいと思いますが、カカオを練り込んだ生地にチョコチップかたっぷり入ってます。
フリップアップのチョコベーグルLOVE

「ここのチョコベー、美味しいやん、俺、フリップアップよりここの方が好きかも知れん」と申しておりました。
(旦那君曰く、フリップアップのチョコは美味しいのは美味しいけどちょっとチョコが多過ぎる感があるので、こちらの方が食べ易いとのことです。)
ミシェルズベーグル、今回初めて食べましたが、基本、水分を含んだむにゅむにゅと伸びのある皮に生地はモっチモチ~で美味しくて気に入りました♪
で、やっぱどこかグランディールに似てる気がしました。
お次は振り返ると この時 以来だったので2年近くご無沙汰したおりました、komugi
ここでもお初のもののみをご紹介。
<キャラメルチョコ¥170>


焼き戻したらキャラメルがエエ感じで溶けたので、その画像を採用しました。
(焼き戻したら、ベーグル表面に気泡がいっぱい出てくるのがkomugiさんの特徴ですね)
これ、ほろ苦甘くてめっさ好みでしたっ!!
<オレンジクランベリー¥180>


こちらはご覧の通りの具沢山~

これもクランベリーの甘さとオレンジの爽やかさとクリームチーズがマッチして、めちゃウマ

komugiさんのムギュムギュ食感はやっぱ好きだぁ~



最近お気に入りの BAGEL KYOTO 櫂 でついに買ったわよ!ベーグルを↓
<ベーグル エダム ¥170>

プレーンかと思わせる見た目。

そして、カットして見たけど、やっぱ、プレーンっぽい・・・。
上質のエダムチーズを練りこんであるということで練りこみ系みたいです。
チーズ、ゴロゴロ系を想像していたのにあんまりにもシンプルな感じだったので、このまま食べると絶対物足りないと思い、急遽、ベーグルサンドに変更して食べました↓

ご覧の通り、菜館wonのラー油とかもトッピングして具材にパンチ効かせ過ぎたせいか?肝心のエダムチーズの風味がかき消されるっていうか、ほとんど解りませんでした・・・(ハイ、ワタシが悪いんです)
ベーグル自体は、ふんわりソフトタイプなんですが、歯にまとわりつくようなネチッと感があるかな。
サンドにしたせいもありますが、見た目でもチーズをあんまり感じれなかったので・・・、ちょっと、割高感を感じてしまいました。
(だって、フリップアップのチョコベーなんて、あんなけチョコが入ってて¥160なんですもん)
で、他のパンに目移りしたので買いました↓
<カスタードステッキ ¥160>


これは旦那君用に。
白生地のソフトフランスにクリームがたぁ~っぷり、クリームがちょい粉っぽかったような・・・。
<みるくくるみ ¥150>


ハードタイプの全粒粉生地に端から端までくるみがめっさゴロゴロ入ってます。
焼き戻したら練乳クリームぽい甘味のあるクリームがジュワっと溶けて、生地に馴染んでうま過ぎたぁ~

<スコーン レモンアーモンド ¥140>



レモンアーモンドって言うから、中にレモンピールが入ってて、トップにアーモンドスライスのトッピングなんだろうなと思ってたら、これも見難いかと思いますが、スコーンの中にアーモンドスライスがいっぱい入ってて、サックリ生地食感の中にザクザク食感が加わって、レモンピールとの爽やかさとの相性も良くて、物凄く好みのスコーンでした

うん、どうやら、ワタシ的には櫂さんはベーグルじゃないパンの方が好みのようですわ

そして最後もお初のお店で、櫂さん のほど近くにあるドーナツカフェ ニコット&マム~~~っ
町屋風のお店で、イートインもでき、日替わりで6~8種類のドーナツ

<プレーン ¥140>


<黒ごま ¥170>


店内の張り紙に「レンジ500Wで10秒温めるとより美味しくなります」と書いてあったのでその通りにして食べました。
このドーナツ、天然酵母を使って発酵させてあり、卵は使用していないそうで、口ざわりはふんわり柔らか食感のドーナツで、噛み進めるとモッチリ感がでてきます。
一般的なドーナツというよりはパンに近い感じのドーナツなので、一般的なドーナツが好きな人が食べると何か違うと思うかも知れません。
油こっさはさほどないのでヘルシーだと思います、黒ゴマはめっちゃゴマな味がするのでゴマ好きさんにはオススメかな。
<お店の紹介>
ドーナツカフェ ニコット&マム(nicotto&mam)
京都市中京区車屋町通押小路上ル
TEL 075-223-3630
営業時間 11:00~19:00(ドーナツがなくなり次第終了)
※イートインは18:00まで
日・月定休)
う~、こんなけ書くと途中からワケ解らなくなりつつあったけど、ちゃんと書けてたかしら

(読んでる方も長いと疲れるねんから、溜めるなよっ!!←へぇ、ごもっともでございます・・・)
- 関連記事
-
- 「黒メック」と「Flip up!」の夏仕様のパン
- パ・パンがパン!!(京都編)
- 素敵な頂き物♪