

予定日2週間前ぐらいに、先生が「ひたすら歩けば、今なら安産でツルンと産まれそう」って言ったから、その気になって毎日めっちゃ歩いてるのに、いつのまにか予定日は過ぎ、未だに気配ないですからっ!!
(ここへ来て、歩き過ぎ?で、2キロ弱痩せちゃいましたから)
で、一番最近の健診で
先生:「う~ん、赤ちゃんは元気だけど、お腹の張りが弱いし、まだかかりそうやなぁ・・・、来週までもうちょっと、自然に待ってみようか・・・」
ワタシ:「え~~~~~~っ、マジでぇ!?もう、今すぐにでも産みたいんですけどっ!!!」
予定日を過ぎたので、各方面からの「産まれた?」との問い合わせも多く、なんだかめっちゃ、プレッシャーで、「もう自然じゃなくてもいいから、早く産ませて!!」ってな気持ちのjunjunです。
って、前置き長くなりましたが、そんな、病院での待ち時間に読んでた 雑誌「Leaf」で見つけたのが、アメリカンスイーツの新店がオープンしたという記事。
その記事には
”ハワイ在住歴12年。現地の有名レストランでコックを務めた店主さんを最も感動させたのが知る人ぞ知る 「ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル」 で販売される スコーン だったとか。
こちらでは本場のレシピを忠実に再現した焼き立てのスコーンを中心に、アメリカのママの味という素朴な焼き菓子を提供している・・・ ”
と、書かれ、見覚えのあるスコーンと似たスコーンの写真が載って紹介されたんですよ。
「これ、あのスコーンと似てるよなぁ、食べてみたいなぁ」
と思い、お店が病院から近かったので、帰りに寄ってみることにしました。
で、行ったのは押小路室町にあるこちらのお店↓

「NAKAMURA GENERAL STORE(ナカムラジェネラルストア) ~~~っ」
店主さんがボロボロの町家を3ヶ月かけて自分で手直ししたそう。
ハワイのローカルな店舗の雰囲気がすっごく出てて、なかなか素敵でした。
で、実際、売られてる平べったく手の平ぐらいの大きさのこのスコーンを目にした時、
「お~、やっぱり ”ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル”のと似てる」
と思い、お会計の際に店主の中村さんに聞いてみたら 、
な、なんと、”ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル”そのもので、スコーン担当としてあのスコーンを焼いてたんだそう

(正真正銘の本物じゃんよ!!)
何で「Leaf」は、そこで働いてたっていう風に書かなかったんだろ???
ハワイに行った時、美味しいというウワサを聞きつけてわざわざ買いに行ったので、思わず中村さんと長話で盛り上がってしまいました。
ちなみにハワイで買ったブルベリークリームチーズスコーンはこんな感じでした↓

(ここで2年前に撮った画像がようやく日の目を見るのでありました


現地でも大変人気があり、昼過ぎには売り切れてることもあるこのスコーン。
ワタシが買いに行った時、前に並んでた現地の人がダァ~ッと箱に入れて大量買いをしたので
「ひぇ~、そんなに買って、誰が食べるんすか?お願い、1個でいいから残しておいてぇ~~~」
と、ヒヤヒヤしながらゲットしたんです。
撮ったカメラが違うのと、この時はもう中村さんはいなかったんじゃないかなぁ・・・?、若干、形や中生地の空気感が違いますね。
(ハワイの方が中生地が粗い気がする)
で、今回、こちらのお店でワタシが買ったのは・・・
<ブルーベリークリームチーズスコーン ¥230>


中にはクリチとジュシーなブルーベリー入り。
(カットしたとこが微妙でクリチが少なく見えるかもですが、結構入ってるんですよ)
中村さん曰く、「ハワイのより美味しいはず!!」とのことでしたが、既にハワイの味の記憶がウロ覚えなワタシ・・・(美味しかったことは覚えてるけど、細かいことは覚えてない)
表面はほんのりグレーズがかかっていてサクッとしてて、中はふんわりしっとりで、クリチの酸味とブルベリーの甘酸っぱさがマッチして
「おいし~~~っ

ここのスコーンは、一般的にスコーンとして皆さんが認識してるイングリッシュスコーンとは全く違う食べ物なので、イングリッシュスコーンが好きな人がそのイメージで食べると違うと思いますが、口の中の水分持ってかれない!しっとりふわふわで、どっちかというとマフィン生地に似た感じで食べ易いんです。
<マンゴークリームチーズスコーン ¥230>


スコーンはこの他にバナナクリームチーズがあります。
どっちにしようか迷ったあげく、マンゴーが好きなのでマンゴーにしたんですが、こちらは思ったほどマンゴーが入ってなくて、ちょっと残念でした。
(これも断面写真が微妙ですが、ちゃんとクリチ入ってます)
<バナナクルミマフィン ¥200>


ワタシが行った時はマフィンは4種類、この他にはキャラメルアップルマフィン、キャロットとマカデミアナッツのマフィン、メープルとベーコンのマフィンがありました。
スコーンでバナナを買わなかったので、マフィンでバナナを選択しました。
生地はふんわりで、バナナはペースト状になって生地に練りこまれてて、食べるとフワッとバナナの風味が口に広がります。
そして所々にクルミがコリッとアクセントになってて、これも美味しい♪
その他のラインナップは、ブラウニー、クッキー(マーブルチョコなどがトッピングされたごつごつ大きいタイプのもの)、タルトといったアメリカン焼き菓子が並んでます。
こちらのお店、去年の12月にオープンしてたそうで、もっと早く存在を知っていれば、足しげく通えたのにちょっと悔しいです

ま、まだ産まれそうにないし、産後の健診もあるから、また買いに行くけどね!!
(フリップアップと同じ通りにあり、すぐ西側になります、フィリップアップにはしょっちゅう行ってたのに、西側には足を伸ばさないので、全く気づかなかった)
お1人で全てやっておられるので、数も量産できないし、オープンは11:00~ですが、11:00過ぎてのオープンもしばしばあるそうです。
「ハワイアンタイムで、ゆる~い感じでやってます。」
と、おっしゃっていたので、その辺はご理解してあげて下さい。
ハワイであの味にハマった方は、是非、是非、行ってみて下さいね!!
(数が多くなく売切れ次第、終了なので、お気をつけて)
<お店の紹介>
「NAKAMURA GENERAL STORE(ナカムラジェネラルストア)」
住所:京都市中京区室町押小路西入ル蛸薬師町293-1
TEL:090-3652-0454
営業時間:11:00~18:00
(※日によってオープンが遅れる場合も有)
定休日:日

皆さんもご存知だと思いますが、マツコデラックスのCMでお馴染みの ミスドの新商品 「ポン・デ・リング生」シリーズ 4種類。
人気商品「ポン・デ・リング」の発売10周年を記念した新商品で、今月8日より発売中なんですが
「生って、一体、どんな感じなの

と、ひっじょ~に気になったので食べてみることに。
(ちなみに14日(月)まではドーナツ¥100セール中ですが、ポン・デ・リング生はセール対象外となっていました。でも、CM効果なのか?結構、皆買ってました)
ワタシはイートイン限定のお得なセットのドーナツでチョイスができたので、それで食べました。
<ポン・デ・リング生 チョコゴールデン ¥147>

見た目、ちょっと平べったくてキュっとしまってる感じかな?
ちなみにポン・デ・リング生シリーズはこの他に
ポン・デ・リング生(¥136)
ポン・デ・ショコラ生(¥136)
ポン・デ・リング生チョコクランチ(¥147)
があります。
この生シリーズは、
通常のポン・テ・リングよりもモチモチした食感に仕上げ、ポン・デ・リング史上「最もやわらかいモチモチした生食感」を実現している
んだそうです。
ワタシが食べた ”ポン・デ・リング生 チョコゴールデン” は表面をチョココーティングし、カリッと甘いゴールデントッピングを合わてあります。
断面はこんな感じ↓

生地自体に重みがあり、密度がギュっと詰まった感じでオモチっぽい。で、食べてみると
「お~、すんごいモチモチ~

グニグニモチモチ食感で、噛み応えがあって美味しい♪
生という表現があっているかはナゾですが、モチモチ感は確実にアップ

(ワタシはモチモチ好きなので、これ、とっても気に入りました

ということで、セール中だったので、食べ比べも兼ねて、通常のポン・デ・リング をテイクアウトしました↓
<ポン・デ・いよかんホイップ 通常価格¥147>

こちらも新商品の いよかんドーナツシリーズ の中の1品です。

こんな風にいよかんのピール入りホイップがサンドしてあります。

ほら、この断面を上のポン・テ・リング生の断面と比べてもらえば、生地の感じが違うのが解るでしょ?
このいよかんのピール入りホイップは、いよかんの酸味がほのかに効いてて、ワタシ好みの味でした

<いよかんホイップ 通常価格 ¥136>


ついでにこちらもお買いあげ。
エンゼルクリームのいよかんホイップ版ですね。
表面にシュガーがまぶされてる分、ちょっと甘めだったかな。
今月23日からは 今までは 東京のソラマチショップ でしか買えなかった ”ポン・デ・ライオンドーナツ” がチョコ味も加わって限定発売されるそうです↓

これ、カワイイから思わず買ってしまいそうだわ



「Citron sucre(シトロン・シュクレ)~~~っ」
以前に この記事 と この記事 にて紹介したことがありますが、シトロンさんでは時々こういったイベントをやられております。
(HPにてお知らせあり)
ここ最近のイベントはお酒とスイーツのマリアージュや和菓子テイストのスイーツなどワタシの苦手分野のテーマだったので参加できなかったのですが、今回のテーマはこちら↓



最近、さほど甘い物をあまり欲してないので、食べ切れるか自信がなく、どうしようか悩んだんですけど


きゃ~、素敵なプレートですこと


飲み物は ロイヤルミルクティー or スパークリングワイン からチョイスできるので、もちろんロイミで

<イチゴのビュッシュ・ド・ノエル>

イチゴクリームとイチゴムースのビッシュ・ド・ノエルです。
イチゴの爽やかな酸味が効いて美味しい
<ミルクティーとキャラメルのビュッシュ・ド・ノエル>

確か、ミルクティークリームとキャラメルムースのビッシュ・ド・ノエルです。
(反対だったかも?)
ミルクティーの上品な風味とキャラメルのほろ苦さが美味しいです。
<黒糖とコーヒーのビュッシュ・ド・ノエル>

一昨年のクリスマスケーキで、とても人気があったものとかでオーナーさんも3種類の中ではイチ押しでした。
コーヒークリームに黒糖ムースのビッシュ・ド・ノエルです。
これ、意外な感じの組み合わせなんですが、コーヒーの苦味と黒糖の甘さが絶妙にマッチして甘過ぎず美味しかったです。
ブッシュ・ド・ノエルといえば、一般的にはバタークリームやチョコクリームのものが多く、重たいイメージがあるんですが、シトロンのは、軽い口溶けのムースに軽いクリームにふわふわスポンジなので、全然重たくなく非常に食べ易かったです。
<シュトーレン>

レーズン、オレンジピール、レモンピール、クルミ入りです。
スパイスはキツ過ぎない感じで食べやすく美味しかったです。
ケーキ屋さんが作るのでケーキちっくなしっとり系なのかな?と思いきや、結構、しっかりパン生地感のあるタイプでした。
(ワタシはどっちかというとしっとり系が好きなんですけどね)
今後の販売予定はないのですか?と聞くと、やはりクリスマスケーキが忙しいので、オーナーさんに余力があれば、今後登場するかも・・・?みたいな感じでおっしゃってました。
<ビルヴェッカ>

近年、シュトーレンは日本でもメジャーになりつつありますが、こちらはまだマイナーなのでご存知ない方も多いのでは?
「ベラベッカ」という呼び名もあるようですが、フランスアルザス地方に伝わるクリスマス菓子で、別名パンドポワール(洋梨のパン)と呼ばれるお菓子だそう。
関西でも取り扱っているお店はまだ少ないですね。
(アッシュ、イグレックプリュスで見たことがあるような・・・?)
ワタシは存在は知ってましたが、何せシュトーレンより小さいのに結構いいお値段がするのでなかなか手が出なかった代物で今回が初実食でした。
「うわっ、これ、味わい深くて美味しい~

生地のほとんどがドライフルーツ(洋梨、プルーン、いちじく、アプリコット、チェリー、サルタナレーズンetc・・・・)や、ナッツ(アーモンド、クルミ、ピスタチオetc・・・)で、それらをほんの少しの発酵生地でつないでぎゅっと焼き固めてあるので、ほぼドライフルーツとナッツを食べている感じです。
非常に濃厚な味なので、シュトーレンのように薄くスライスをして食べるそうなんですが、この濃厚な感じはお酒とも合いそうでしたよ。
ドライフルーツ好きのワタシとしては、この ビルヴェッカ、ちょっとハマりそうな予感です。
(ただでさえ、旦那が食べないものなのでシュトーレンとの2本立てはキビシイよな・・・)
<クリスマスクッキー>

見た目ガラブリーですよね、レモンのアイシングクッキーです。
雪の結晶の方にはグラニュー糖をかけてキラキラ感

レモンの風味はほんのりって感じでしたが、サクホロ食感で美味しかった。
ひと足お先にクリスマス気分を味わって、クリスマスに向けてちょっとテンションが上がりました

ちなみに、シトロンの今年のクリスマスケーキのライナップは こちら だそうです。
次回のこういったイベントは来年の6月頃になるかなぁ?とおっしゃっていたので興味のある方はHPをこまめにチェックしてみて下さいね。
というわけで、今年のシュトーレン第1弾は 「シトロン」 のでした。
そして、他には既に3つ購入済なので、おいおい紹介していきますね~♪
で、帰りに最近、何気に スコーン

<スコーンとレモンのマーマレードのセット ¥450>

単品だとマーマレード200円 スコーン(2個入り)300円でも買えますが、セットで買うとちょっとお得ですね。
<スコーン>


レモンのマーマーレードに合うように作られてるとかでプレーンのスコーンです。
高さがしっかりあり、おおかみの口もあるのでパカッと手で割れます。
さっくりタイプです。
<レモンのマーマレード>

一般的にマーマレードと言えば、オレンジなんですが、シトロンさんらしく国産レモン

皮がたぁ~っぷり入ってます。

クロテッドクリームとレモンのママレードをつけて食べました。
皮のほろ苦さがいい具合にレモンの酸味を緩和させててほどよい甘酸っぱさでワタシ的には好きな味~

このマーマーレード、バニラアイスやホットケーキとかにつけて食べてもイケると思います!!
<お店の紹介>
「シトロン・シュクレ」
住所:京都市中京区姉小路室町西入ル突抜町139
プリモフィオーレ室町1F
(地下鉄東西線、烏丸線烏丸御池駅 4-1番・6番出口より徒歩3分)
TEL:075-222-0503
営業時間:11:00~20:30
不定休